メールでのお問い合わせはこちら

春分の日とお彼岸

春分の日とお彼岸

日が沈む時間もだいぶ延び、いよいよ本格的な春到来です。

間もなく春分の日を迎えます。
春分の日と秋分の日を中心に7日間を、彼岸としています。

亡くなると、三途の川のこちら此岸(しがん)から向こう岸(彼岸)に渡り
極楽浄土に行けるという仏教思想ですが、この時期をお彼岸といって、
お墓参りするのは、日本独自で発展した年中行事です。

永田久著「年中行事を科学する」日本経済新聞社 によりますと
説教して村々をまわった僧が、「此岸より彼岸に到る~」と仏の教えを
説いてまわった季節が、春の種蒔きのときと、秋の刈り取りのとき。
すると農民が、説教僧が来ることを「もうじき、〚彼岸〛が来るぞ」と
言い習わしてできた言葉であると書かれています。

この7日間に、お墓参りをしてご先祖の供養をします。
自分の家のご先祖だけでなく、親戚やお付き合いのある
ご近所などのご仏壇にお参りをする人もいます。
お参りをしたお宅の人が、今度はこちらの家にお参りくださるという事が
行われています。

毎年 春と秋のお彼岸の頃は、主要な道路が必ず渋滞するのも、
ご先祖を大切にする日本人が多いからなのかも知れません。

お墓参りは、まずお墓のお掃除を心を込めて丁寧に行いましょう。
清めたら、お水とお花やお線香を供え、いつも見守っていて下さることに
感謝し、健康や家内の安全などをお願いします。

お彼岸の行事食のぼた餅も、ぜひ召し上がってください。
(春はぼた餅、夏は夜船、秋はお萩、冬は北窓 という言い方をします.)

ぼた餅は、餅と言っても、もち米をつきません。
夜船は、 「ついたかどうかわからないのは、夜の船も同じです」
北窓は、「北には月がでません。つきがない・・・」という理由だそうです。