メールでのお問い合わせはこちら

ブログ23 梅雨時のマナー 傘の持ち方

ブログ23 梅雨時のマナー 傘の持ち方

前回は、傘の水滴についてお伝えしましたが、今回は、傘を持ち歩くときのマナーについてです。

 

私は以前、街を歩いていて、痛い思いをした経験があります。

その日は、朝からどんよりとしたお天気で、午後からは大雨になるとの天気予報でした。

急ぎ足で職場に向かっていた私の膝のあたりに、突然衝撃が。前の人の持つ傘の先がぶつかったのです。「いたっ!」と小さく声を発しましたが、前の人は気がついたのか、わからなかったのか、私の方を振り返ることなく、そのまま行ってしまいました。

おそらく、その人は、長傘の胴体の部分を持って、傘を地面と水平の状態にして持ち歩いていたのでしょう。そしてさらに、腕を勢いよく振って歩いたために、傘の先が後ろを歩いている私にぶつかってしまったのです。

私はそれ以降、長傘を持っている人の後ろを歩くときは、少し距離を保つよう心がけています。皆さんの中にも、同様の経験をなさった方がいらっしゃるのではないかと思います。

こういう形で傘を持ち歩く人の後ろについた場合、階段では、さらに注意が必要です。ちょうど自分の目の位置に傘の先がくるので、とても危険だからです。

 

自分が長傘を持ち歩く時には、傘の先がどこに向いているのか、常に気を配るようにしましょう。自分ではまっすぐ持っているつもりでも、腕を振って歩くとき、腕にかけて歩くときなど、知らずに先端を人に向けてしまうこともあります。これは、急いでいる時こそ要注意。ちょっとした油断で、長傘が凶器になってしまったら大変です。

また、通学路で、傘を剣のように振り回している子どもたちを時々見かけることがあります。傘は人を傷つける危険があるものだということを親がしっかりと教えましょう。小さいうちから正しい傘の持ち方を教えてあげることが大切です。

 

さらに、傘をさして狭い通りをすれちがう場合、「傘が当たったり、しずくがかかったりして嫌だった」という方もいらっしゃるでしょう。

 

傘をさしているときに、狭い道ですれちがう場合には、相手にあたらないように反対側に傘を傾けます。その時に目を合わせ、軽く笑顔で会釈すると、さらに気分がいいでしょう。込み合っている所では傾けられませんので、自分の肩がぬれない程度にすぼめると良いでしょう。身長が違うと、低い方の傘がちょうど背の高い方の目の位置に来ることもあるので、広い道でも少し配慮できるといいですね。

これからオリンピック・パラリンピックで海外の方も多くいらっしゃいます。ぜひ日本人の繊細な気遣いを見せて差し上げてください。

傘の持ち歩き方、傘をちょっとかしげること、共にほんの少しの気遣いですが、一人一人が気を付けることで、みんなが気持ちよく過ごすことができます。また、小さいお子さまにもぜひ教えてあげてください。小さいうちから身に付けておけば、大人になっても自然と相手を思いやる行動がとれるようになるでしょう。

 

次回は、梅雨の時期の気になる「におい」についてです。

協会認定マナーズ講師

子どもに接する仕事をしており、その中で、小さい頃からのマナー教育の大切さを常日頃から痛感していました。自分自身を高めながら、子どもにマナーを伝えるマナー講師の資格を取得できること、また、自分自身の活動の幅を広げられるのではないかと思い、受講いたしました。