メールでのお問い合わせはこちら

中田宏 前横浜市長にインタビュー 第4弾

中田宏 前横浜市長にインタビュー 第4弾

田中

いい人だけれど知らなかったばかりに相手に失礼なことをしてしまうということもあり、マナーは知識としても必要だと思い、私共では子ども対象の検定を行っているのか、それがベストではないかも知れないが、心と知識は両輪であるという考えから、子どもが6級取ったら5級を取ってみようという励みとして検定を実施しているのですが、どのようにお考えでしょうか。

 

中田宏先生

それは、重要な事だと思う。知らないと実践できない、知らないと恥ずかしさも知らない。私もその経験があります。知らないと恥ずかしいと思う事がある。たとえば茶道を習ったら、初めて畳の合わせ目を踏んではいけないということや、ふすまの開け方や、お箸の取り上げ方も知らなかったがその時に学びました。知らなかった時には何ら恥ずかしくなかった。しかし、気づいてからは心掛けるようにしています。

電車の中でお化粧をしたり、ものを食べたりすることが、人に迷惑をかけてはいけないじゃないかということを言う人がいます。私は、電車は公共の空間なのだから、私的なものを持ち込むのは本来おかしなことですよと説明をしています。食べ物禁止、お化粧禁止など電車の中で表示をしなければならないのは、本来はおかしな社会です。書かれていなくてもマナーという世界の中できていなければならないと思います。

 

田中

急ブレーキを掛けたらどうなると言えば納得ということもあるのですが、他の動物との違いは、人間だけが食事と排泄はすべき所でしていると理性でそれを行なっている。人間だけの誇りを捨てない、尊厳を守るということなのだろうと思います。

 

中田宏先生

携帯では電車の中でしゃべるのは日本では、マナー違反としているが、外国ではマナー違反ではなく、逆に日本に来ると静かで気持ち悪いと感じる人がいる。日本ではお茶などはすする音を立てますが、外国ではそれを嫌います。それぞれの社会での成り立ちが違う。お互いがそのことを知ることの大切です。外国に行ったら私たちが不快に感じる事ではなく、お互いの文化の尊重、違いを知ることも自分自身に気付くこと繋がります。

 

田中

マナーを広めていくという意味では、先生は本当によくわかって下さっている方だと思いました。力強く勇気も沸いて参ります。

 

中田宏先生

私は、何事も仕組みとメッセージの2つが必要だと思っています。今ある社会も、これから創ろうとする社会も仕組みが大切だと思っています。我々が日常の中で営んでいるすべてにルールの意味がある。この意味がわからないとルールに対し、不快に感じたり、破ることに罪悪感を感じなくなる。日常営んでいるルールには、意味があるのだが、ルールの意味がわからないままに従うのは、ルールの奴隷である。社会とこれから作ろうとする社会も、仕組みとメッセージが必要。政治の役割は仕組みを創ることです。

これから目指している社会を考えても仕組みだけでも、メッセージだけを伝えても浸透していかない。仕組みがなければ行動しようがない。直接の政治に関わってない人たちにも求めている社会はどういうものなのかというメッセージを発信し続け、それが混然一体となったときに、皆様のご活動は大変重要であると思います。

 

田中

仕組みとメッセージが重要だということが大切だということがよく分かりました。私たちは、何のためにするのかというメッセージを送り続けることが大事だと思いました。