メールでのお問い合わせはこちら

2歳の子のおもいやり

2歳の子のおもいやり

こんなにしっかりと「ごちそうさま」ができますよ!

さて、写真の坊やは現在2歳になったばかり。

写真を送って下さったお母様が、坊やの「いただきます」の写真を撮ろうとしたところ、
手を合わせるのが早いか食べ始めるので、写真におさめるのは難しいのだそうです。

その代り「ごちそうさま」は、こんなにいい顔でゆっくり手を合わせています。

小さい子の様子を見ておりますと、1歳半くらいから人の行動をじっくり観察しているようで、
2歳くらいには人の行動の先を読み、その人の役に立とうとするような行動を取るようです。

よく見かける光景が、ママが裸足でいるとスリッパを足下まで持ってきて、履かせようとしたり、
ティッシュを取ろうとすると先に取ってくれたり、弟や妹のオムツ替えのときに言われなくてもオムツを持ってきたりします。

思いやりや気配りの心がこの時期に芽生え始めているのですね。
これを見逃さずに、たくさんほめましょう。両親に限らず周囲の人がほめるともっとやりたくなります。

ママやパパの「ありがとう」は、鉢植えを育てるときの太陽の光とお水のようなものです。小さな芽を見逃さず、
「うれしい」「やさしいね」「よく気が付いたね」などと笑顔いっぱいにして、ほめてください。

できるだけ長く続けることも大切なのですが、年少くらいになると両親も慣れてしまい、せっかくの子どもの行為に無関心。
やって当然、気配りできて当たり前という気持ちに、さらに拍車がかかり、どうしてもっとこういうふうにできないのと
要求し始めます。それと合わせるようにして、子どもは気配りの楽しさに興味がなくなります。

思いやりの感性を伸ばせるかどうか、2歳から小学生の時の接し方が大切ですね。

自分の反省も含めて、お伝えします。

脩二くんのいただきます横長写真